株式会社 梶田商店
「このお醤油美味しい!」と思われることと同時に身体が喜ぶ、
身体にいい調味料をつくることは、ある意味お客様の命と関わる仕事。
この生業に従業員共々誇りを持っています。
株式会社 梶田商店 / 梶田 泰嗣
⚊⚊創業何年になるんですか?梶田:実はわからないんです。以前は違う場所で商売していて、1874年に今の場所に移転したのは分かっているのですが、それ以上は分からなくて。ただ先代(梶田家8代目)の日記を見ると、醤油醸造を代々やっていたことまでは、はっきり分かるのですが、創業がいつなのかは分からない。初代は紙問屋とか庄屋をしていたんです。梶田家としては400年くらい続いています。
⚊⚊梶田さんで何代目になるんですか?梶田:13代です。醤油醸造を継承して最低でも6代目、おそらく梶田家4〜6代目が始めたのではないかと思っています。
⚊⚊ええモンセレククションにたくさん申請、登録していただいているんですが、その中でも思い入れの強い商品はどれでしょう?梶田:ええモンセレクションに最初に申請した「巳登勢(みとせ)」と「みがらし味噌」です。戦前からある梶田商店の代表的商品で、全国的に著名な方(作家の獅子文六氏やジャーナリストの大宅壮一氏)にも愛されていて、全国紙でも紹介されました。あまりの売れ行きに常に品切れになるほどの勢いの時代もあったと聞いています。あと、「みがらし味噌」も郷土料理でよく使われるので、申請しました。考え方としては、地元に親しまれている商品、添加物の入っていない商品を率先して申請しています。
⚊⚊やはり無添加がポイント、こだわりなんですか?梶田:出来るだけ大洲のものを使い、なるべく無添加を心がけています。こだわりというよりも、美味しいものをつくること、原料を厳選することは自分たちにとって「当たり前、当然」のことだと思っています。
⚊⚊子供の時から家業を継ぐつもりだったとか?梶田:いえいえ、全くなかったです。大学を卒業して大手のスーパーで売り場に携わる仕事をしていて、それはそれで非常にやりがいがありました。しかしながら、仕事を進めているうちに、家業がすごい仕事をしていることに気が付き、Uターンを決意しました。
⚊⚊自分の中でスイッチが入れ替わったんですね。梶田:美味しいと思われることと同時に身体が喜ぶ、身体にいい調味料をつくることは、ある意味お客様の命と関わる仕事であり、 この生業に従業員共々誇りを持っています。
⚊⚊何か新しい、おすすめな食べ方ってありますか?梶田:うーん、難しい質問ですね。美味しい醤油はどんな料理に使っても美味しくなくちゃいけないと思っているので、どんな使い方をしてもらってもいいです。おすすめの使い方は人それぞれ。イタリアンやフレンチのレストランでも使われているので、ぜひ一人一人それぞれの使い方を見つけてもらいたいです。
⚊⚊最後に趣味はなんでしょう?梶田:無い!(笑) しいて言えば食べることかな、美味しいものがあると聞けば、そこへ出向くことですね。仕事縛りな趣味かもですが。
⚊⚊仕事以外で何かワクワクすることとかは?梶田:子供の成長を見ることですかね、まだ小さいので。期間限定趣味です。
※ 上記の記事内容は、令和3年にインタビューしたものです。
大洲市公式YouTubeチャンネル
麹の恵
~伝統の調理しやすい麦みそ~
梶田商店伝統の麦みそを丁寧にすり潰した、調理しやすい麦みそです。
甘口は麦麹の割合が多く、麦の自然な甘味が麹の優しい香りと共に広がります。
中辛は大豆の割合が多く、しっかりとした大豆の味わいが伝わる味わい深い味噌に仕上がっています。
ここがええモン!ポイント☝
【参考小売価格(税込)】616円/個(700g)
【供給可能期間】通年
【賞味・消費期限】6ヶ月
【主な取扱小売店】直営店(自社)
ご購入はこちらから
~麹をふんだんに使用した麦みそ~
愛媛県産裸麦・大豆など国産原料のみで麹をふんだんに使用し、しっかり熟成させたやさしい味わいの麦みそです。
麹の力によって引き出された旨味や甘味がより一層、料理の味を引き立たせてくれます。
ここがええモン!ポイント☝
【参考小売価格(税込)】594円/個(700g)
【供給可能期間】通年
【賞味・消費期限】6ヶ月
【主な取扱小売店】直営店(自社・自社ホームページ)、オズメッセ、ショッパーズ、サニーマート(松山市)
ご購入はこちらから
~郷土料理に欠かせない!伝統のおかずみそ~
麹歩合の高い麦みそに、からしと醸造酢を掛け合わせたおかずみそです。
原料となる麦みその製造にもこだわり、長年の経験と熟練の技で醸造酢を掛け合わせ、絶妙の甘さと辛さのバランスに仕上げています。
郷土料理である「しめとうふ」や「フカの湯ざらし」には、無くてはならない商品で、独特の甘さと辛さが素材の味をより一層引き立てます。
ここがええモン!ポイント☝
【参考小売価格(税込)】248円/個(100g)
【供給可能期間】通年
【賞味・消費期限】6ヶ月
【主な取扱小売店】直営店(自社)、オズメッセ、まちの駅あさもや、ショッパーズ(南予)、サニーマート(松山市)
ご購入はこちらから
~長期熟成、天然素材100%のこだわりみそ~
大洲産のもち麦をふんだんに使用し、大洲産の大豆と鳴門産の塩で添加物を加えず天然醸造にて長期熟成させました。
もち麦のみそは全国的にもめずらしく、他産地のものと比べても麹歩合はかなり高く、もち麦をぜいたくに使用しています。
※もち麦とは裸麦の一種でモチ性の品種です。
ここがええモン!ポイント☝
【参考小売価格(税込)】864円/個(500g)
【供給可能期間】通年
【賞味・消費期限】1年
【主な取扱小売店】直営店(自社)、市内スーパー、オズメッセ、まちの駅あさもや、サニーマート(松山市)、味ノマチダヤ(東京)、GAIA(東京)、平翠軒(東京ほか)
ご購入はこちらから
~天然醸造にて2年、醗酵・熟成させた純正醤油~
愛媛県産の小麦、遺伝子組み換えでない脱脂加工大豆、鳴門産の食塩のみを使用して、天然醸造にて2 年醗酵・熟成させて造りあげた純正醤油です。
創業以来、梶田商店の原点として飲食店用に販売しているものを、ご家庭向けのサイズに商品化しました。
数多くの料理店で愛され続けている、味わい深いコクと旨みが凝縮された伸びのある旨味をぜひお試しください。
ここがええモン!ポイント☝
【参考小売価格(税込)】432円/本(300ml)、864円/本(720ml)
【供給可能期間】通年
【賞味・消費期限】2年
【主な取扱小売店】直営店(自社)
ご購入はこちらから
~南予(なんよ)地方で刺身醤油といえばコレ!~
天然醸造で醸した生(なま)醤油に再び醤油麹を仕込んで、発酵・熟成させた醤油で、化学調味料などの添加物を使用せず、3年から4年の歳月をかけて仕上げます。
芳醇な香り、濃厚な味わいが特徴で、全ての製造工程を自社で行っており、創業当初より今日に至るまで技術・伝統・品質を脈々と受け継いでいます。
ここがええモン!ポイント☝
【参考小売価格(税込)】オープン価格(286円/本~)(150ml)
【供給可能期間】通年
【賞味・消費期限】2年
【主な取扱小売店】直営店(自社)、市内スーパー、オズメッセ、まちの駅あさもや、フジ(愛媛)、サニーマート(松山市)、せとうち旬彩館(東京)、平翠軒(東京ほか)
ご購入はこちらから
~純米無加糖のやさしい甘みに心も癒されるノンアルコール甘酒です~
愛媛県産米だけでつくった純米無加糖のあまざけです。
丁寧な温度管理により米と米麹が醸しだすやさしい甘みは、心もほっと優しくしてくれる味わいです。
※お酒ではありません。
※2倍に稀釈してお召し上がり下さい。
※1本で3~4人前です。
ここがええモン!ポイント☝
【参考小売価格(税込)】432円/本(200g)
【供給可能期間】通年
【賞味・消費期限】1年
【主な取扱小売店】直営店(自社)、旬を愛する会、サニーマート(松山市)
ご購入はこちらから
~100%愛媛県産の農薬化学肥料不使用米だけを使用した、純米無加糖の自然派ノンアルコール甘酒です~
契約農家の栽培した100%愛媛県産の農薬化学肥料不使用米だけを使用した、純米無加糖の自然派ノンアルコール甘酒で、赤ちゃんからお年寄りまで安心して飲むことができます。
有機米で造り上げたあまざけは、驚くほど甘く仕上がっていて、自然の甘味を存分に楽しんでいただけます。
※お酒ではありません。
※1本で3~4人前です。
※2倍に稀釈してお召し上がり下さい。
ここがええモン!ポイント☝
【参考小売価格(税込)】648円/本(200g)
【供給可能期間】通年
【賞味・消費期限】1年
【主な取扱小売店】直営店(自社)
ご購入はこちらから
里の幸
~自然の恵みを食卓に~
大洲産の原木しいたけと北海道産真昆布を、自社醸造の巽醤油で味付けした食品添加物不使用のやさしい味わいの佃煮です。
醤油が引き出す素材本来の旨味をぜひご賞味ください。
ここがええモン!ポイント☝
【参考小売価格(税込)】756円/個(100g)
【供給可能期間】通年
【賞味・消費期限】6ヶ月
【主な取扱小売店】直営店(自社・自社ホームページ)、 愛媛ゆうき生協
ご購入はこちらから
大洲ええモンセレクション事務局
〒795-8601 愛媛県大洲市大洲690番地の1
(大洲市 商工産業課)
Tel:0893-24-2111(代表) Tel:0893-24-1722(直通)
Fax:0893-24-1736
Eメール:shokosangyoka@city.ozu.ehime.jp