大洲ええモンセレクションについて

伊予の小京都大洲市。
 その中心を悠々と流れる全長103km、愛媛県最大の一級河川「肱川(ひじかわ)」。この肱川は多くの恵みをもたらし、大洲の人々はその恵みを活かして様々な産品を創り出してきました。
「肱川の恵みから生まれ育った”いいもの=ええモン”を多くの人に知ってもらいたい」。 そう考えた私たちは、大洲ならではの個性・特徴があり市場性の高い優れた産品を「大洲ええモンセレクション」として認定し、全国の皆さまに自信を持ってご紹介しています。


Q.大洲ええモンセレクション認定制度とは?

A.大洲市で製造または加工される商品、収穫される農林水産物で基準に適合する品質等を備えたものを 「大洲ええモンセレクション」として認定し、地域を代表する商品として重点的に支援を行うことにより、認知度を高め、流通拡大と地域産業の活性化を図るとともに、認定品を通じて大洲市全体のイメージアップにつなげることを目的とする制度です。

【対象】
 大洲市内の事業所で製造または加工される商品並びに収穫される農林水産物。ただし、飲食店等においてのみ提供される料理は除く。

【認定方法】
 大洲市が申請された商品について、有識者で構成する大洲ええモンセレクション認定審査委員会の意見を聴きながら認定基準の適合しているかどうか審査します。

<大洲ええモンセレクション認定マーク>
大洲の象徴である大洲城と山並みをシルエットにし、海の幸、里の幸、山の幸、川の幸のさまざまな特産品をカラフルな色で表現しています。


Q.認定の基準は?

A.基本理念に合致した上で、さらに①〜⑥の認定基準に照らし合わせ、総合的に判断し、適当と認められる産品を「大洲ええモンセレクション」として認定します。

【基本理念】
 素材、製法・技法、品質またはデザインへのこだわりがあり、他産地または類似商品と比較して優位性がある。

【認定基準】
①大洲らしさ:大洲にちなんだ歴史、伝統、文化的背景または物語性がある。
②技術性  :高い技術、伝統的な技術または先進的な技術を用いている。
③独自性  :容易に模倣できない製法・技法または他にはない商品特長がある。
④信頼性  :一定の品質を有する商品として供給されており、安心して購入できる。
⑤商品力  :コンセプトや展開方針が明確でストーリー性や話題性があり高い商品力を持っている。
⑥法 令  :法令を遵守して生産、販売がおこなわれている。


事業者の皆様へ

Q.大洲ええモンセレクションに認定されたらどうなるの?

A.大洲市と認定を受けた事業者が一体となり、様々な機会をとらえて「大洲ええモンセレクション」のPR・販売促進活動を展開いたします。

【認定による主なメリット】
◯大洲ええモンセレクション認定マークを商品に使用することができる。
◯広報誌や市のホームページにより大洲ええモンセレクション商品としてPR、推奨される。
◯市が主催、共催または参加する物産展等へ優先的に出展することができる。
◯大洲市や市関係団体の業務で用いる物品に優先して使用される。
◯市長によるトップセールスを行う。

Q.どんなものが認定の対象になるの?

A.認定の対象となる産品は、大洲市内の事業所で製造または加工される商品及び収穫される農林水産物です。ただし、飲食店等において提供される料理は対象外とします。

Q.申請するための要件は?

A.申請にあたっては、次に掲げる要件のいずれにも適合している必要があります。

【申請者の要件】
①製造業、農業、林業、漁業を営む者または法人、その他の団体で、原則として本市の区域内に住所(法人その他の団体にあっては、主たる事業所の所在地)を有していること。(団体については、定款、寄付行為その他これらに準ずるものを有しているものに限る。)
②市が賦課徴収するすべての税に未納がないこと。

【申請品の要件】
①申請時において、食品衛生法、加工食品品質表示基準等関係法令を遵守し、許認可を取得したうえで販売可能な状態にあること。
②他人の知的財産権を侵害していないこと。

Q.認定までの流れは?

A.認定までの流れは次のとおりです。

①書類審査⋯⋯申請者及び申請産品が、申請要件を満たしているかどうかを審査。

②審査会⋯⋯有識者で構成する審査会において認定基準に適合する優れた産品であるかどうかを審査。

③認定書の交付⋯⋯審査結果に基づき大洲市が認定を行い、認定書を交付。

なお、審査にあたっては、申請者からの意見聴取や事業所等の現地調査などを行う場合があります。

Q.認定の基準は?

A.当ページの上部に記載。(⇧)

Q.募集期間と申請方法は?

A.下記までお問い合わせください。

大洲ええモンセレクション事務局
〒795-8601  愛媛県大洲市大洲690番地の1(大洲市商工観光部商工産業課)
Tel:0893-24-2111(代表) Tel:0893-24-1722(直通) Fax:0893-24-1736
Eメール:shokosangyoka@city.ozu.ehime.jp